"https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1724165274517192" crossorigin="anonymous" アナログレコードのクリーニング方法 | うにのアナログ生活

超簡単なレコードのクリーニング方法

レコード

ハードルが高いように思われているレコードのクリーニング。

実は意外と簡単です。中古レコードを買って、ノイズが多かったらチャレンジしてみましょう。ノイズが減り、スッキリとした音になります。

うにのアナログ生活は楽天アフェリエイト、Amazonアソシエイトプログラムを始めとした各種アフェリエイトプログラムに参加しています。本ページは広告が含まれています。

クリーニングのやり方

クリーニングの方法は、超音波を使用したやり方や、専用の洗剤を使った方法など、様々な方法がありますが、コストパフォーマンスと簡単さで考えると、このやり方がお勧めだと思います。
(ちなみにうには、過去、レコードのパックでクリーニングした事があります。顔のパックと同じ原理です)。

この方法は、宮城のレコード・コレクターの聖地「パラダイス・レコード」のご主人が行っている方法で、それを参考にしています。と言うか、ほぼそのままです。

用意するものは、市販のガーゼ(2枚)と水だけです。水は水道水、精製水どちらでも構いせん。ガーゼを一枚濡らして、固く絞ります。

レコードの縁を腹に当てて、ガーゼをレコードに挟んで、回しながら一周拭きます。これで両面が一度に拭けます。汚れがひどい場合は、ガーゼを水洗いして固く絞り、何度か繰り返します。

使用後のガーゼです。茶色い汚れがわかりますよね。

次に、乾いているもう一枚のガーゼで水分を拭き取ります。手順は先ほどと同じです。

拭き取り完了です!
簡単でしょ!

次に、乾燥させます。
レコードを乗せる台は、何でもいいのですが、写真のようにたくさん溝がある物の方が、一度に数枚クリーニングする時に便利です。

最後に、乾燥したレコードを再生して、溝のホコリなどを搔き出します。

これには色々な説がありますが、恐らくレコードの溝を綺麗にするには、針先より細い物が必要ですが、現状それがない(クリーニング用として)からだと思います。

パラダイス・レコードでは、この作業専用のレコード・プレイヤーを使用していますが、一般的な場合、通常使用しているプレーヤーでいいと思います。

クリーニングの結果

今回は、ロバート・パーマの1978年のアルバム、「ダブル・ファン」をクリーニングしました。

日本盤で帯なし、盤の状態はあまり良くなかったのですが、500円だったので購入しました。

クリーニングの結果ノイズが減り、全体的に音の透明感が増しました。レコード針への負担も減ります。

レコードを保護する内袋もかなり汚れていたので、交換しました。

created by Rinker
¥712 (2024/12/04 16:00:43時点 楽天市場調べ-詳細)

ガーゼは適当な長さに切って使用し、余ったら予備で取っておいてもいいですし、家庭医療用でも使えます。

せっかくクリーニングしても、内袋が汚れていては意味がありませんので、交換しましょう!

おわり!

コメント

タイトルとURLをコピーしました