知れば知るほど楽しくなる、レコードの世界。今回は、1枚のレコードの世界観について2回に分けて説明するっちゃ!(急に仙台弁)。では、SIDE Aのスタートだべ。
うにのアナログ生活は、楽天アフェリエイト、Amazonアソシエイトプログラムをはじめとした各種アフェリエイトプログラムに参加しています。本ページは広告が含まれています。
A面とB面では世界が違う!
レコードを聴く時、必ずA面が終われば、一度ストップして、次にB面をかけます。なので、少しの時間、現実に戻ります。
これ、非常に重要です。強制的にこの機能がレコードにあるおかげで、アルバムの世界は豊かになりました。実際にわかりやす例が、ロッド・スチュアートの「アトランティック・クロッシング」です。
右のジャケット裏面を見ると、このアルバムは、A面がSide AではなくFast Side、同じようにB面が
Side Bではなく、Slow Sideと記載されていますよね。つまり、A面が速いテンポのゴキゲンなロック・ナンバー集で、B面が遅いテンポのバーラード系の泣かせるナンバー集なのです。
名匠トム・ダウトがプロデュースしたこの作品は、ロッド・スチュアートのボーカリストとしての才能を余すところなく表現しています。
A面では体が動き出すような、ドラム、ベースラインとホーンセクションに、ロッドの声がグルーヴィーに絡み合い、A面ラストの曲が拍手で終わります。ここで、レコードをストップさせ、気分がリセットされます。
そしてB面は、A面の余韻を少し感じつつ、涼しげなアコースティック・ギターのイントロからスタートします。
3曲目のモータウンの名曲「THIS OLD HEART OF MINE」でしみじみとさせ、アルバムのラストは、日本の某アーティストも参考にした「SAILING」で静かに幕を閉じます。
レコードの場合、アルバム1枚を通して聴くことで、そのアーティストの魅力に触れることができます。
ロッド・スチュアートの「アトランティック・クロッシング」は、そのいい例だと思います。ぜひレコードで聴いてね!
SIDAE A おわり!
コメント